◇スポンサードリンク
風水インテリア >>風水「引越し」 >>「氏神神社」へのご挨拶
忘れないようにしたい「氏神神社(うじがみじんじゃ)」へのご挨拶
引越し先で快適な生活が送れるようになるためには、引越し地域への最初の「ご挨拶」がとても大切な
要素となります。深いお付き合いをするつもりはないから・・といって、引越し先の隣人・ご近所へ
の”挨拶”を欠いてしまうことは、余計な『厄』を背負い込むことになるもの。”仕来り”などを過度に
気にする必要はありません。とにかく引越し当日・・少なくとも翌日には、「こういう者が引っ越して
きました」ということを隣人・周囲の人々に伝えていくことが重要なのです。
これは、なにも”人”に関することだけではありません。もっとも大切にしたいのがその地域を
司ってくれている(見守ってくれている)神様たちにご挨拶をすることが大切なのです。その場所が
その地域の「氏神神社」となります。
|
引越し当日もしくは翌日には「氏神神社」にお参りをしましょう。
挨拶は、引越し当日もしくは翌日にはかならずしておきたいものです。何事も最初が肝心。
”運気”の良い生活を営んでいきたいのであれば、氏神さまへのご挨拶は欠かせない要素です。
自分が住んでいる地域の氏神神社がどこか?・・がわからないという方も多いかと思いますが、
各都道府県の神社庁がありますので、そこのホームページ上で検索・確認することができるか
と思います。例えば、神奈川県の場合には、「神奈川県神社庁」
のホームページがありますので、こちらで検索することができるようになっています。
引越し前に、引越し先の氏神神社を調べておくといいのではないでしょうか。
お参りの方法としては、「住所・氏名・生年月日」を心の中で唱えた上で、「これからよろしく
お願いします」というご挨拶をするのが望ましい方法となります。
姓名に関連する「氏神さま」
「氏神さま」とは、字のごとく・・もともとは「姓名」に関連深い神様のことを意味しています。
ただ先にご紹介したように、現代では地域・エリアを司っている神様たちのことを「氏神さま」
として祀っているのです。
氏神さまの由来を含めて、各「姓名」ごとに祀られてきた氏神さま・神社などに関するとても
興味深い情報が下記の本でまとめられています。日本の代表的な100種類の姓名をピックアップ
して氏神さまが紹介されています。とても面白く読むことができるおすすめの本です。
![]() | 新品価格 |

◇スポンサードリンク